児童発達支援管理責任者 児童発達支援管理責任者 一緒に、一人一人の個性を引き出す療育空間を提供していきませんか? 支援計画書の作成や連絡業務・相談業務、責任者としての業務を中心に、さまざまな業務を通じてお子さんを支援していただきます。また、管理者として現場リーダーをお任せ致します。保護者の方や関係機関と協力して、子どもたちの伸ばしていく部分を一番近くで見つけ、伸ばしていく手助けをしていきます。 仕事内容 支援計画の作成今できることや良い所、ご本人や家族の願いを大事にしながら、ご本人にとってのよりよい生活を見据えて支援課題や具体的な支援内容を作成します。児童一人ひとりの状態や課題に基づいて作成される、支援の方向性や内容を決めるための個別支援計画書の作成も重要な仕事のうちの1つです。 保護者とのコミュニケーション放課後等デイサービスを利用する児童・生徒の日々のケア記録等の書類を作成したり、保護者のへの連絡ノートの作成、保護者からの相談に乗ったり、日頃の様子を聞くなどして面談をすることもあります。 子供たちの日々の取り組みや成長の様子を保護者の方々と共有したり、相談を対応をするなどコミュニケーションを取ります。 こどもの送迎や書類作成子供達の毎日の送迎を行います。学校のある平日は下校時に学校に迎えに行き、施設の終了時刻になると自宅へ送ります。休日は、自宅への送り迎えをします。 また、子供一人一人の療育の進み具合の記録や確認事項等の書類作成を行います。こどもたちの利用状況把握や、職員への指導・サポートといった職員管理、請求業務、小口現金管理等々事業所を運営していく管理業務もございます。 1日のながれ ある日の一日の一例です。 9:30出勤出勤後、前日までの状況を確認し、児童の個性を尊重した個別支援計画の作成などを行います。適切でより良い療育提供の為に、保護者や関係機関とのミーティングを実施し、情報を共有します。12:00昼食13:00療育内容の立案療育中の児童の様子を観察し、「できる!」を増やす支援の為に、一人ひとりに合わせた最適な療育内容の立案を行います。15:00保護者の相談対応保護者の方が持つ、発育について悩みの相談対応をします スタッフの研修計画や事務業務事業所の職員のスキルアップの為の研修計画の立案を行ったりもします。17:30送迎・片付けのフォロー子供を送り出してから片付け必要な情報の入力次の日の確認SNSの更新18:30退勤残業はほとんどありません!! 児童発達支援・放課後等デイサービスポニーナで一緒に働きませんか? 募集要項はこちらから 採用のお問い合わせはこちらから