ポニーナ採用専用サイト

スタッフインタビュー
宮本さん(児童発達支援管理責任者)

児童発達支援・放課後等デイサービス「ポニーナ」
児童発達支援管理責任者 宮本さんインタビュー

staff1-2

入社年月日 2024年4月1日

職種名 児童発達支援管理責任者

取得資格 
中・高・国語教員免許 自動車免許

入社年月日 2024年4月1日

職種名 児童発達支援管理責任者

取得資格 中・高・国語教員免許 自動車免許

Q : 前職では何をされていましたか?

学童保育指導員をしていました。

Q : 入社のきっかけを教えて下さい。

障がいをもつ子ども達との接し方を学びたく、そして、資格取得やスキルアップがしたかったからです。

Q : 数ある同業種の中でこちらの会社を選んだ決め手はなんですか?

研修が積極的だったからです。

また、療育内容を現場で考え、実践できる自由度。いろいろな体験ができると期待してポニーナに入社する事を決めました。

Q : ポニーナで働いてみてどうですか?

期待通り自由度が高く、様々な事をやらせてもらっています。

考える時が大変な時もあるが、スタッフ同士で相談し合い、進めていける安心感があります。

Q : 現在、主にどんな業務をされていますか?
お仕事をする上で大事にされていることは何ですか?

子ども達と関わりながら、見学対応、保護者の方との面談、個別支援計画の作成などを行っています。一人で迷い決めるのではなく、スタッフ全員で考え、作っていく教室・療育を目指しています。

Q : お仕事において、やりがいやモチベーションに繋がっている事はなんですか?

利用者の子どもが教室へきて、他の子と過ごし、活動が流れにのり、参加する。その中で何か1つでも少しでも前に進んだ事があった時はとても嬉しいです。

Q : 仕事の大変さや苦労、失敗してしまったことなどはありますか?

支援の計画をたてる上で、目標を定め誤ると子ども達にも保護者の方にも辛い思いをさせてしまう事です。
日々のミーティングの中で調整したり、モニタリングで振り返り修正を行ったりしています。

Q : 職場やスタッフは実際どのような雰囲気ですか?

各子ども、各家庭について、一緒に考え、悩んで相談し合える雰囲気です。
経験、知識、観察力のあるスタッフのみなさんにいつも助けてもらっています。

Q : どんな人が入社されたらうれしいですか?どんな人と働きたいですか?

子ども、保護者の話しをよく聞いて、一緒に悩み考え話し合える人と一緒に働けたと思います。

Q : 入社希望の方にメッセージをお願いします!

一人一人の視点を大事にする職場です。あなたの視野を是非ここで生かしてください。

児童発達支援・放課後等デイサービスポニーナで一緒に働きませんか?

上部へスクロール